素敵な活動に出会いました✨

たまたまインスタグラムで見つけた団体

全国各地から手芸道具や生地などを基本的には寄付という形で請負って、それをキレイに整理管理してまた全国に販売する活動などを行っているそう。

私の世代より上のお母さん達はそりゃ〜もう手芸の達人揃いでした。

特に高度成長期の主婦さん達は(専業主婦さんも多い時代ですね)子供の洋服からカーテンやらベッドカバー、電話カバー(🤣懐かし!)家中の至る所に手芸を活かしておりました。

そしてその影響を受けた子供達(私世代かな?)せっせと手作りに励み楽しみも見出せたのですが、お仕事をする頃になって趣味の時間がどんどんなくなり『いつか作ろう!』と材料集めに勤しむのですが、なかなか取り組めなかったりして。

特に子供服などはプチプラも充実して作るよりは買ったほうが・・・という感じですよね💦

そんなこんなでご実家や自分の家にも手を付けたいけど付けられなかった生地や手芸用品が溢れかえっていますよね?

それを全国から集めてくださっているとは!販売会にお邪魔させて頂きましたが、もう私には宝の山でした。ヴィンテージ、デッドストック級のものがどっさり✨

中には保管中にできたシミがあったり、使いかけの生地で形が不揃いだったり。(まぁ、小物ばかり作っているのでこれは問題なしかな🤔)

それでも今には無い丁寧な作りの素敵な生地をいくつか救ってきました。

そんな中から特にお気に入りのハギレ生地に早速刺繍をしました〜

ドット柄の柔らかい綿生地でしたので刺繍枠でピンと張って。

地の模様に負けないように2本どりで

少しアレンジして店名も入れてみたりして。

とにかく生地が可愛いからこの赤がとっても映えます。

お仕立ては100均のポーチに縫い付けたもの。

カーボン紙を入れたかったので内布にしてしまうと汚れてしまうので💦

そして手前は工夫してカーボンとセットで使うトレーシングペーパーの収納もできるようにしました。

ドットをバイヤスで使わなかったのにも理由があります。

大ぶりなドットなので整列で使うのも可愛いとも思ったのですが、理由はみみです。

この赤いラインが可愛くて使いたかったのです✨

穴もなかったので綺麗に使用できました👏

この可愛いドット柄の刺繍ポーチ、教室でも一緒に作っていただけます。

手刺繍のポーチは、世界にひとつだけの特別なアイテム。
刺繍が初めての方でも、ひと針ずつゆっくり丁寧に進めていきますのでご安心くださいね。
ご希望の方には、同じ生地の取り置きも可能です。
「作ってみたいな」と感じたら、ぜひお気軽にお問い合わせください☺️生地はまだ余分があります(※みみが綺麗に使える場所はもう残りわずか)


少人数制の静かなサロンで、心ほどけるひとときをご一緒に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました